幼い頃より甘いもの好きが祟ったのか、毎年のように虫歯に。そして歯医者の言いなりになっていたらいつの間にか銀歯だらけになっていた・・・という事態を何としても皆さまに回避していただきたいと考えています。是非健康な歯のためにご一読ください。
詰め物の種類
おそらくほとんどの方が銀歯での治療を選択されているかと思います(選択の余地なく、私同様気づいたら銀歯が入っていたという方も多いはず)。しかし他の選択肢を知ることで歯医者さんに質問することもできるし、より良い選択肢を取ることができるのではないかと思います。
銀
メリット
- 強度が強い
- 安価
デメリット
- 見た目がよくない
- 時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯茎の変色・金属アレルギーを引き起こす可能性が高い
金
メリット
- 強度が強い
- 最も適合が良く、二次的な虫歯になりにくい
- 金属の溶け出しによる歯茎の変色・金属アレルギーが起こる可能性が低い
デメリット
- 見た目がよくない
- 値段が高い
レジン
メリット
- 色が歯に似ているため見た目が良い
- 歯を削る量が少なくて済む
- 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯茎の変色、金属アレルギーの心配がない
- 修理が比較的簡単
デメリット
- 強度が強くないので、欠けたり割れたりする可能性がある
セラミック
メリット
- 見た目が非常に良い
- 汚れ(プラーク)が付きにくい
- 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯茎の変色、金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 割れやすい
- 歯を削る量が比較的多い
- 天然の歯より硬いため、周囲の歯を痛めることがある
- 値段が高い
銀歯のリスク
基本的に歯医者さんでは銀歯をお勧めしてくるところが多いと思います。たしかに保険が適用されて患者さんとしても負担すくなくて済むので、歯医者さんもお勧めしやすいのだと思います。ですが、今までの経験から、安易に銀歯を入れるのは疑問があります。
なぜなら銀歯を入れることで、二次虫歯や金属アレルギーのリスクが高くなってしまうからです。
実際私自身も銀歯がある歯に虫歯ができてしまうことは多いです。
また、金属アレルギーというのはあからさまに発現するものであればわかりやすくていいですが、人によっては「なんとなく調子が悪い」という微かな症状なこともあります。その場合は明確な原因がわからないまま日々の生活を過ごしていくことになり、精神的なストレスにつながりかねません。
結局何が良いのか?~まとめ~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか。
もちろん虫歯ができないように日頃からのメンテナンスをしっかりすることが大事ですが、大概の人は虫歯と無縁ではいられません。
金銭的に余裕がある方であればセラミックを採用するのが圧倒的に良いと思います。価格を聞いて「無理!」と思われる方も多いと思います。
ただ、銀歯を入れた数年後二次虫歯になり、さらに神経を失って…という虫歯ライフにかかるコストを考えると数万円かけてセラミックを使用するメリットはあると思います。
また場合によっては、医療費控除も利用できるのでご検討ください。