財布を購入しました!
自称ミニマリストな私が財布に不満を覚え始めてはや数年。
今まで使ってみた財布も紹介しながら、今回購入したお財布を紹介させていただければと思います。あくまで主観に基づく記事になりますのでご理解ください。
財布に何を求めるか
私の場合は、とにかく「コンパクトさ」です。社会人になって以降、仕事着・私服共にタイトめな服を着ることが多くなりました。そんな時に財布の存在が気になり始めました(女性のようにいつもカバンにしまうのであれば大きさはあまり気にならないと思いますが)。
男性であれ後ろポケットに財布を入れるのであれば問題なさそうですが、後ろポケットに入れたまま着席して財布内のカードが割れた嫌な思い出があるので、自分は前ポケットに財布を入れる派です。でも前ポケットって財布入れると目立つんですよね。。右ポケットにはiPhone、左ポケットにはでかい財布。かっこ悪い・・・気にしすぎかもしれませんが。
今まで使ってきたお財布たち
小さいふ(byクアトロガッツ)
東急ハンズをよく利用する人はよく見かけているであろうこの財布。ほんとにコンパクトだし、カラーバリエーションも豊富なので男女共に人気があると思われます。
私も数年使ってきました。このコンパクトさでお札の出し入れのし易さも問題なく気に入っています。ただ唯一の不満が、「お札の折れ方が変」なのです。均等に3分割や4分割されてしまうようなタイプの財布ならいいのですが、下の写真のようにお札の端から1cm程度の微妙な場所で折れてしまうのです。

これの何が問題なのかと言うと、券売機などでお札を入れても跳ね返されてしまうことが多々あることです。スーパーなどでスタッフの方にお札渡す場面であれば問題ないと思いますが、機械相手だと何回入れても返ってきてしまい悲しい思いを何度かしました。この問題点さえクリアできればまた戻ってきたいお財布!
薄い財布(byアブラサス)
さてこちらは2018年から使い始めたお財布。小さいふの反省点を生かし、2つ折りの財布にしました。タイトな服装でズボンの前ポケットに入れても目立たない財布が欲しいと思い、とにかく薄さを追求した結果こちらの財布を購入することにしました。
この財布(というかこの財布を作っているアブラサスという会社)、なかなか面白いです。普通のメーカーとは異なっている雰囲気があり、とにかく面白いもの・便利なものにとことんこだわっているように感じます。以下URLはアブラサス社の商品を扱うオンラインストアです。便利グッズ系好きな人はこのサイト見てるだけでも楽しいと思います。
SUPER CLASSICリンク
結局この財布も使わなくなってしまったのですが、理由としては「サイズが少し大きい」ということが挙げられます。薄さには全く不満ありません。ただし微妙にサイズが大きいのでポケットからの出し入れに手こずってしまうことがありました。特にジーンズの前ポケットだとけっこう厳しかったです。
今回の財布選び
ということで、「縦×横の小ささ」と「薄さ」を兼ね備えた財布を今回は探そうということになりました。いろいろネットで探したのですがあまりピンとくるものが見つからず、、そしてある時「the RIDGE」の紹介ページに辿り着きました。
出会った時の気持ちは、「え、ナニコレ・・」「新しい・・・」という感じ。というかマネークリップのジャンルなのでもはや財布ではないんですがw
というわけでもはや財布ではなくマネークリップを購入したわけです。
マネークリップって使ったことあるんですけど、いわゆるクリップタイプしか知りませんでした。クリップタイプだと基本お札を挟むだけです。しかし今回初めてマネークリップにも種類があることを知りました。ざっくりと以下のような種類があるようです。
- クリップ型マネークリップ
- 二つ折りマネークリップ
- カード入れ付きマネークリップ
- 小銭入れ付きマネークリップ
へーーーー。カードやさらには小銭まで入れられるマネークリップがあるとは。もはやマネークリップとは?という気もしますが(笑)
でもコンパクト財布よりコンパクトになりそうだし、「the RIDGE」という商品が面白そうすぎるしもうこれ一択で考えることにしました。
直営店は無いようで、取り扱っている店舗も少ないので注意が必要です。自分は横浜SOGOに行きました。5階の皮製品コーナーにあるとのことなのですがなかなか見つからず・・どうやら在庫が少なくなっているからか店頭からは下げている、とのこと。がーーん。とはいえまだわずかに在庫あるとのことで店の裏側から持ってきてもらいました。
実際に触ってみると、とにかくコンパクト!もはや名刺入れよりコンパクトな気がする。というわけで即決で購入しました。
種類としては、まず「クリップタイプ」と「バンドタイプ」の2種類。今回は在庫の関係でバンドタイプを選びました。
そして素材別に「アルミ」「カーボン」「チタン」の3種類あります。
とてもコンパクトで良さそうですが、お札やカードの入れ方には慣れも必要そうです(どのコンパクト財布でもそうですが)。ざっくり以下の手順でやります。



今回私は毎日持ち歩くべきカード5枚を選抜し、入れてみました。厚さとしては以下画像の通り。
以前使っていた財布とも比較してみました。


左から小さいふ、薄い財布、the RIDGE
最後に
コンパクトな財布が欲しいと思っていろいろ探した結果、今回は結局マネークリップのジャンルに属するものを購入することにしました。小銭入れは付いていないので別で必要になってしまいますが・・今回このマネークリップに買い替えたということは、「現金は使わない」という一方的な宣言でもあります(今の日本の状況を考えると全く使わないということは不可能ですが)。
これからキャッシュレスな世の中がますます推進されていくであろうことを考えると、こういうコンパクトな財布もしくはマネークリップというのも有力な選択肢になるのではないかなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。